スポンサーリンク

あれ、涙が。“猫観”ががらりと変わる1冊「あたしの一生」

スポンサーリンク
ペットニュース
「猫の愛はクール」…そんなイメージがガラリと変わる本「あたしの一生」
「犬は愛情深くて献身的だけど、猫はクールで自分勝手」…多くの人がそんなイメージを抱いているのではないでしょうか。実は私もその一人でした。犬のように、あまりにまっすぐすぎる愛は重くて苦手、だからこそ、自分勝手な猫が気まぐれにくれるクールな愛のほうが心地いい…、そう思っていました。でも、そんな“猫観”ががらりと変わる本に出会いました。
「あたしの一生 猫のダルシーの物語」 (ディー・レディー 著/江國 香織 訳/小学館文庫)
この本は、「あたし」(猫のダルシー)の視点で、「あたしの人間」(飼い主)と暮らした17年間を綴った物語。著者紹介によると、ダルシーは実在の著者の飼い猫のようです。
母猫から教わる、猫の生き方の基本ルール
猫のダルシーは、納屋のすみで生まれた野良猫。母のナターシャが歌う、古くから伝わる「猫の歌」によって、猫の生き方の基本を教わります(江國香織さんの訳文がまた素晴らしい…!)。
「あたしはねる あたしはなまける
それは 最上の よろこび
(中略)
あたしはいつも満ち足りている
居間の椅子で爪をとぐ
あたしはあたしの人間を訓練する
みゅうって鳴けば
それは命令」
やがて、子猫の品定めをしに何人かの人間が納屋に訪れ、その中から、ダルシーは運命的な愛を感じた人間に出会います。そして幸運にもその人間もま

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました