スポンサーリンク

「飼い主失格」を実感した日

スポンサーリンク
ペットニュース
虹の橋を渡る日まで
大雨の被害をテレビで見ていて、わが家の水難事件を思い出した。飼い主失格を実感した日でもある。
マンションの上の階に住んでいる人が、風呂場で大量の水を溢れさせた。早朝、わが家の洗面所でぴちゃぴちゃと変な音がするので見に行ったら、天井に大きなシミが広がり、壁伝いに水が流れ出していた。
真っ先に犬を寝室に移動させて、水と餌を与えて隔離した。そして、流れ出る水をせき止めるために家中のタオルと新聞紙を洗面所の入り口に積み上げ、マンションの管理会社に電話をする。
このままリビングのピアノやパソコンまで浸水してしまったらどうしよう。恐ろしくてTwitterで叫んだら、すぐにたくさんの人が土嚢ならぬ水嚢の作り方を教えてくれた。ビニールに水を入れて水嚢を作り、上手に組み合わせて、水をふろ場に流すようにすれば良いと言う。SNSがこれほど役に立ったことは無かった。
壁と洗面所の床一面が水びたしになっただけで、被害は少なかったが、管理会社が調査に訪れ、ガス会社が点検に来るなど、午前中いっぱい大騒ぎだった。
散歩も行かずにうちの子は寝室で静かにしてくれていた。もともと見知らぬ人が家に来るのを嫌がる子だったので、大人しくひとりで遊んでいるのだと思っていた。
人が途切れたので寝室のドアを開けたら、とびかかってこない。いつもと全く様子がまったく違う。ベッドの下の隅でぷるぷる震えている!びっく

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました