主に戦前のアメリカで使用されていた、カークーラー、あるいはスワンプクーラーと呼ばれるエアコン以前の冷房設備。
車のサイドウィンドウに固定し、上部の穴から水を注いで内部のバルサ材の削り屑を濡らし、走行中に取り込まれた空気を利用した気化熱で冷風を生み出す仕組み。
動画はどちらもサルマドール社のカークーラー。2個目の動画は内部を撮影したもの。【オススメ記事】 なるほど賢い。ネジ穴の位置決めは、テープ
Source: グノシー・おもしろのニュースカテゴリー
エアコンの登場以前に使われていた車用の冷房設備。気化熱で冷風を発生させる仕組みのカークーラー

コメント