スポンサーリンク

永遠の課題「猫のお風呂」。猫がパニックにならないようにするためには?

スポンサーリンク
ペットニュース
猫は水嫌いだが、お風呂に入れるのも飼い主の務め。
猫を飼い始めた人によく聞かれる質問がある。
それが「お風呂はいつ入れるの?」というものだ。
特に犬を飼っている人ほどこの手の質問をする頻度が高いと感じるが、こういうとき僕はいつも「お風呂は入れなくていいよ」と答えている。
猫は綺麗好き。
暇があればグルーミングで体を清潔にしているし、匂いもない。
トイレを飼い主が毎日掃除していれば、猫ほど匂いの問題が生じない動物はいない。
ただ、それでも場合によってはお風呂に入れたほうがいいこともある。
今日はその際に、猫が極力パニックにならずに済む入浴法。これを紹介していきたい。
こういうときは仕方ない、猫を入浴させよう!
猫をお風呂に入れる必要は本来ないと前置きしたばかりなんだけど、さすがに状況次第ではお風呂で綺麗になってもらう必要も出てくる。
たとえば万が一、体に洗剤などが付着した場合。
それから、万が一猫が屋外に出た場合は、ノミやダニがついた可能性もあるので、神経質な対処かもしれないが、綺麗にしてあげたい。
我が家の場合、飼い猫が一度うんちを出し切ってないままトイレから飛び出してしまい、おしりにうんちを付けたままになっていた。
このときなんかも、浴室に連れて行って入浴してもらい、おしりを清潔にした経験がある。
あとは、特に黒猫だと体に付着した埃や老廃物が目立つ。
これらは濡れタオルで毛並

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました