西郷隆盛は現代で言うと「犬マニア」だった…?
日本の歴史上、「犬」と関連が深い人物というと、真っ先に出てくるのは犬公方と呼ばれた第五代将軍徳川綱吉と、明治維新に名を残した西郷隆盛なのではないだろうか。
上野恩賜公園(東京都台東区)内にある愛犬を伴った西郷隆盛の像/©Pmoon
東京都台東区内にある上野恩賜公園の一角にたたずむ愛犬を連れた西郷隆盛の銅像はあまりにも有名だが、考えてみれば人と犬とが一緒の像というのは思ったほど多くはないような気がする。
この銅像は、西郷隆盛の旧友であった吉井友実および薩摩藩出身の同志らによって企画され、明治26年(1893年)に起工し、4年後の明治30年(1897年)に竣工。その翌年の明治31年(1898年)に除幕式が行われたそうだ。
銅像の作者は彫刻家高村光雲で、その長男は詩人・彫刻家の高村光太郎であることはよく知られている。とは言っても、光雲が制作したのは西郷隆盛の像のみで、犬の像は彫刻家後藤貞行の手によるとされる。貞行は馬の彫刻が得意だったらしく、皇居外苑にある馬に騎乗した楠木正成像の馬の部分を制作したのも後藤貞行であるという話だ。
動物の姿やその様を表現するには、抽象的なものであるならいざ知らず、リアルに表現しようとすると、その動物のロコモーションを理解していなければ難しいだろう。芸術家、または表現に秀でた人は、科学的なものを乗り越えて、それを
コメント