稀にいる、おしり付近を毛づくろいしない猫ちゃんのケア方法!
猫の毛並みは、とても綺麗だ。
その理由は彼らがとにかく綺麗好きで、思い立ったらすぐに毛づくろいをする性質を持っているところにある。
しかし、高齢になった猫などは毛づくろいの頻度が徐々に少なくなり、毛並みがバサバサになりがち。
そういうときは飼い主さんがブラッシングすることで対応しよう。
もっとも、まだ若いのに、毛づくろいが雑な猫を見かけることもある。
ウチにいる猫の中にも、そういうヤツがいる。
彼の場合、おしり付近の毛づくろいをしてくれない。
これが何を意味するか。
そう、うんちをしたあと、自力でおしりをケアできないってことなのである。
おしりを毛づくろいしないと、大変!
猫はうんちをしたあとに、おしりを綺麗に毛づくろいをする動物だ。
こうすることで肛門付近の汚れも取り除くことができる。
ただし、これをしない。あるいはするにしてもちょこっとしかできない、ある意味で潔癖症みたいな猫もいる。
この場合はおしりに汚れが残ることになり、雑菌の温床になり、夏場などには化膿することもある。
また、屋外などで暮らす猫がこのタイプだと、ハエなどが集まってしまい、かなり不衛生な状態を招いてしまうことも……。
おしりは清潔に保つことが一番。
もしもあなたの飼い猫がこういうタイプだったら、あなた自身がおしりを綺麗にケアしなければならないとい
猫のお尻は毛づくろいしないと大変なことになる?

コメント