スポンサーリンク

猫飼い主が絶対に気をつけたい「室内の危険ゾーン」

スポンサーリンク
ペットニュース
猫飼い主が絶対に気をつけたい「室内の危険ゾーン」
愛猫を一生、大切にしたい…。猫と暮らしている方は日頃から、こうした思いを抱かれているはず。しかし、時には飼い主さんが気づかないような些細なことが原因となり、猫が怪我をしてしまう場合があります。そこで本稿では、室内に潜む思わぬ危険を解説。猫の身体を守るために役立ててみてください。
室内に潜む4つの危険ポイント
①排水溝の生ごみ
キッチンへ猫が自由に立ち入れる場合は、排水溝の生ごみを誤って口にしてしまわないように注意。生卵や豚肉、ネギ類、青魚など、人間にとってはおいしく感じられる食材の中には猫の健康を害してしまうものもたくさんあります。排水溝の生ごみは食後にこまめに処理し、猫が漁れないようにしていきましょう。
もし、猫がキッチンシンクの中に入ってしまうようであれば、100均のワイヤーネットで防御。上に重しを乗せれば、ワイヤーネットはずらされにくくなります。
②その観葉植物は大丈夫?
観葉植物はお部屋をオシャレに彩ってくれるアイテム。しかし、猫が中毒を起こすものも多く存在しています。
例えば、ユリ科の植物。花だけでなく花粉や茎、葉、球根に強い毒があり、生けた花瓶の水を飲んだだけで猫が中毒症状に陥ってしまうほどだと言われているので要注意。
お部屋に緑が欲しいときはパキラやガジュマル、サンセベリアといった観葉植物を選ぶようにしましょう。

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました