スポンサーリンク

覚えてる?80年代を席捲した『なめんなよ』ブーム…猫はバブル期だってスゴかった!

スポンサーリンク
ペットニュース
あなたはおぼえてる?通称「なめ猫」
80年代に流行ったコンテンツって、その後も定期的にリバイバルされるものがいくつかあるものだ。たとえばインスタントカメラの「写ルンです」は当時、レジャー必携アイテムとして人気だったが、これが現在ではフィルム現像の手間があっても敢えてエモさを求める若者にある程度求められている。SNSでもたびたび目にするようになっており、意外な復活劇を見せている。
また、80年代のファンシーグッズなどは今になってもやはりエモさを感じる若い世代に人気で、しばしばメルカリなどで取引されているところ。
同じ時代に爆発的に流行した『なめんなよ』もまた、何度もリバイバルされてきた人気コンテンツだ。通称「なめ猫」。暴走族風の扮装をした子猫が当時の街並みを再現したジオラマの中で立っているというだけの話なんだけど、これは当時かなり話題になっていた。
『なめんなよ』、その人気を軽くおさらい
『なめんなよ』は1980年代初頭に発祥したコンテンツ。元々この商品群に登場する猫たちは捨て猫で、企画の立案者である津田覚氏が、当時の交際相手の所有していた、“人形に着せるための衣服”を猫に着せてみたことがそもそものきっかけ。かわいいので「いける!」と思ったのだろう。
なめ猫にはオフィシャルサイトがあり、これによると捨て猫たちは1979年に拾われたとのこと。ちなみに、主人公格の又吉は名前に反して実はメ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました