■江戸時代に最盛期 宿屋や料理屋が密集
兵庫付近で回り道していることが分かる西国街道の地図(国土地理院ウェブサイトより。青線は筆者が加筆)
JR兵庫駅の少し東側、柳原蛭子(ひるこ)神社と福海(ふくかい)寺(いずれも神戸市兵庫区西柳原町)の間に少し変わった道路がある。幹線道路を斜めに突き刺すかのように通る細い一方通行。まさにこの道こそが、西国街道だ。
江戸時代、京都と西方を結ぶ道として多く
Source: グノシー・おもしろのニュースカテゴリー
こんなに細い一方通行がかつて大動脈だったとは… 神戸・兵庫津、まちの繁栄物語る西国街道の回り道

コメント