昔からの“猫の常識”、今はこんなに違ってた!【猫の気になるトコロ】
「猫は自由を求める動物」「猫は孤独でも平気」「猫は人より家につく」などなど、昔からいわれている猫のイメージってありますよね。でも実際に猫と暮らし始めたら「本当かな?」と思うこともしばしば…。どうやら、昔の外飼いが普通だった猫と、今の完全室内飼いの猫は、かなり変わっているようなんです。
○猫は、外の世界の自由を愛する動物
◎できるだけ動かずじっとしていたい
昭和時代の映像を今観て違和感を抱く2大ポイントは、「いつでもどこでも煙草をスパスパ吸ってる人」と、「外をのんびり歩いている猫」の多さではないでしょうか。ご存じのように日本では2005年から「動物愛護管理法」で「猫は屋内飼養に努めること」と明記されるようになり、(地域で保護している「地域猫」を除いては)室内飼いが圧倒的に多くなっています。年配の方の中には、「猫は外を自由に歩き回りたい動物」「閉じ込めるのはかわいそう」という見方をする人もいますが、動物行動学の専門家の意見は正反対。
猫は野性でも地上と樹上の縦方向の移動が多く、もともと広い範囲を歩きまわりたがる動物ではない」というのです。にもかかわらず、昔の外飼いの猫やノラ猫が外をぶらぶら歩きまわっている印象が強いのは、食料と安全な場所を探しまわり、自分の縄張りをパトロールする必要があるため。
逆に言えば食料と安全
コメント