スポンサーリンク

犬を馬上から狙撃…かつて流行った「犬追物」とは何か?

スポンサーリンク
ペットニュース
現代では信じられない競技が存在していた。
突然だけど、皆さんは今年の大河ドラマをご覧になっているだろうか。
『麒麟がくる』は主人公明智十兵衛光秀の前半生にスポットを当てた稀有なドラマであるが、ここに朝倉氏と呼ばれる勢力が登場する。
本編では中盤頃から朝倉義景が当主として登場し、愛息子の阿君丸(くまきみまる)がペットにしている鼠を、床下にまで潜って探す子煩悩ぶりを見せている。
この朝倉義景、和歌や茶道、絵画などに精通した文化人の側面もあった。
中でも弓術は巧みで、しばしば犬追物(いぬおうもの)という作法を披露することがあったという。
今回はその犬追物についての話をしていきたい。
犬追物とはどういう競技?
犬追物は1200年代前半に発祥したとされる。
広い競技スペースの中に36騎。つまり馬にまたがった複数人の選手が入場し、150頭の犬をそこに放して行われるという競技である。
使用する矢じりは、貫通しないような作りをしたものを用いてたが、それでも犬が負傷したり、命を落とすことはあった。
具体的には犬に命中した際の部位によってポイントが発生するといった仕組みだったようで、これを検分するための審判も必要とされていた。
現代であれば非常に残忍な競技ではあるが、当時はこういう作法が実際に存在していたということとなる。
犬の調達については野犬などを買い取って集めていたという記録もあるが、150

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました