犬が“嫌がっている”サイン、子どもはどのくらい読み取れている?
犬が出すストレスサインを始めとしたボディランゲージについては、あちらこちらで取り上げられるようにはなったが、子どもの場合、どの程度理解できているのだろうか?
特に犬が嫌がっている時や警戒している時のサインを理解することは、犬と人、どちらにとっても重要で、無用なストレスを避けるのはもちろん、咬傷事故を未然に防ぐことにもつながる。子どもの場合は、よりその重要性が増すことは考えるまでもない。
イギリスでは2005年から10年間で咬傷事故が増えているそうだが、そうしたバックグラウンドもあってのことだろう、リンカーン大学(イギリス)とゲント大学(ベルギー)の研究チームは、3歳児・4歳児・5歳児・親の4グループに分けて、犬が示すサインをそれぞれどの程度理解できているかを調べ、その結果を報告している(*1)。
この調査では単に調べただけではなく、「実は犬にとってはこういう意味なんですよ」ということも教え、それが半年後、1年後にも学んだこととして記憶が維持できているかも調べているのがポイントだ。
調査をするにあたっては大きく4段階を設け、最初に、犬がリラックスしている状態から、「あくび」や「鼻を舐める」といった軽いストレスを示す状態、唸って本気で咬んできそうな状態まで、犬の様子を映したビデオを見せ、参加した子どもや親たちに、その犬
コメント