スポンサーリンク

犬も猫も夏場の体温調節は下手!飼い主はどうすべき?

スポンサーリンク
ペットニュース
猫は肉球からの汗、犬は舌からの気化熱で。2大ペットの夏場の体温調節方法とその手助けの手段
動物はさまざま。
そしてその生態もまた、さまざまだ。
たとえば体温調節。
人間の場合は全身から汗をかいて、これで体温を下げる機能を有している。
汗かきは世間では疎まれがちだけど、生き物としてみればかなり体温調節機能に優れた個体と言えるのだろう。
では、私たちの相棒である犬や猫は、どうやって体温調節をするのか。
そして飼い主に、その手助けをする余地はあるのか。
今回はこの2点について話をしていきたい……犬猫と暮らす人にとっては、当たり前で退屈な話だけど(汗)。
犬はパンティングで体温調節!
まず基本的に抑えておくべき知識として、人間は体温調節機能が比較的優秀な部類であるという点。
全身の汗腺から汗をかけるので、体温調節も他の動物よりはやりやすい。
しかし犬や猫の場合はそうも行かない。
双方ともに、人間ほど暑さ、寒さには広く対応できないと考えておくほうがいい。
犬の場合はご存じのように、体温を下げるためには舌を出してハァハァと荒く息をする。
これをパンティングと呼ぶ。
パンティングの目的は、放熱が間に合わないほどに体温が高くなった際に、ハァハァと荒い息遣いをすることで口の中の水分を蒸発させるというもの。
つまり体の高温を気化熱として外に逃がすわけである。
こうすることで犬は、夏場の体温調節を行う

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました