スポンサーリンク

もし猫が牛乳を飲んだらどうなる…?

スポンサーリンク
ペットニュース
猫と牛乳の関係性
赤ちゃんにとって母から摂取する母乳は必要不可欠。人間だけでなく、猫にとっても母乳は必要で「母乳=牛乳」のイメージで猫に私たちが飲んでいる牛乳を飲ませても問題ないと思ってしまいがちですが・・・。
しかし、牛の母乳の牛乳と、猫の母乳は似ているようで成分が異なります。今回は、ときに猫にとって危険となる牛乳について紹介いたします。
猫にとって牛乳はよくないの?
先ほども述べましたが、牛からとれる牛乳と猫の母乳とでは成分が異なります。ですので、子猫にとっての母乳と牛乳では栄養分が異なり、栄養不足を起こす可能性があります。
ただし、子猫にとって牛乳は栄養不足になることを除けば、体に害があるわけではありません。しかし、成猫は異なります。人でも牛乳を飲むと下痢をしたり体調を崩す人がいます。
その理由は、牛乳に含まれる糖質の乳糖を消化する酵素、ラクターゼが少ないもしくは働きが弱く、乳糖を分解できず起こる現象です。
猫の場合は、授乳中の子猫のときはこのラクターゼがきちんと働いていますが、授乳を終えるとこの酵素の働きが弱くなります。それにより、成猫が牛乳を飲むと、人と同様下痢などの症状を起こしてしまいます。
猫が牛乳を飲んだら?
通常、乳糖は消化酵素ラクターゼの働きによって分解され、腸壁から血液に吸収されますが、ラクターゼが欠乏していると消化吸収できず、腸にとどまり発酵します。そ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました