スポンサーリンク

江戸時代に活躍した“おかげ犬”とは?

スポンサーリンク
ペットニュース
犬も目指したお伊勢さま…一方、未だに彷徨う犬の霊も?
長引くコロナ禍。
こういうときこそ神仏にすがって疫病調伏を祈念したい。
が、下手に寺社仏閣に参拝して密を生んでは元も子もない。
だから今年は、オンライン参拝という新しい初詣の形を打ち出す施設も多かったという。
いつの時代も人は神仏を敬い、頼るもの。
そして時代ごとに、特別な参拝方法は考案されてきた。
たとえば“おかげ犬”も、そのうちの一つだろう。
お伊勢参りを愛犬に任せる時代はあった
江戸時代、人々の間ではおかげ参りが大流行した。
おかげ参りというのは今も残る言葉なので、ご存じの方も多いはずだが、要は伊勢神宮を詣でることをそう称したのだ。
意味は同じで、“お伊勢参り”の言葉違いみたいな感じである。
しかし、伊勢神宮近辺に住んでいる人であればちょっとした外出程度だが、遠く離れた土地に住んでいる人にとってはなかなかの遠出となる。
まして病弱であったりすると、移動手段もないということに。
そういった人が、せめてもの代替案として考えついたのが“おかげ犬”である。
飼っている犬を旅に出し、伊勢神宮を参拝させたのちに帰宅させるという、なんとも奇天烈な参拝の手法。
こんなのやる人いるの?って感じだが、実際当時は少ないながらもおかげ犬はいたのだ。
犬を旅に出す際には、伊勢神宮を目指している旨の手紙を書き、少量の金銭も持たせていたという。
道中

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました