スポンサーリンク

今やろう!「猫の脱走防止対策」&手軽にできるDIY例

スポンサーリンク
ペットニュース
今更じゃなく今やろう!猫の脱走防止対策&手軽にできるDIY実例
みなさんのお家では、猫の脱走防止対策はしていますか?
「完璧に家中もれなく脱走対策しているから大丈夫!」と自信をもって答えられる方は、もしかしたら案外少ないのではないかなと思います。
今回は、「やっているつもりだけど他のお家ではどうしているのか気になる」という猫飼いさんにこそ読んでもらいたい、猫の脱走防止対策特集です。
春は猫の脱走が増える!?
春は、家猫の脱走が増えるといいます。春は猫の発情シーズンだからです。
発情期を迎えたメス猫の声は大きく、フェロモンのニオイが風に乗って家の中まで届くことがあります。
実は、避妊去勢済みの家猫でも、外猫の発情期の声やフェロモンに反応して発情のような行動をとることがあります。興奮した猫は思いもよらない方法で脱走することがあるので注意が必要です。
また、春はメスを巡ってオス猫同士のケンカが増える季節でもあるため、その声に驚いて意図せずに飛び出してしまうこともあり得るでしょう。
季節問わず、例えば雷や突然の地震などでパニックになる恐れもあります。実際に迷子猫さんを探されているツイッターなどを見ると、「驚いて飛び出してしまって…」という脱走理由は珍しいものではありません。
普段は大人しくてあまり外に興味がないという猫でも、なにかの拍子に脱走してしまう可能性はゼロではないのです。
猫が

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました