スポンサーリンク

江戸時代は犬が人に代わって「お伊勢参り」していた?

スポンサーリンク
ペットニュース
江戸時代は犬が人に代わって「お伊勢参り」していた?
犬と一緒に初詣に行こうとしたら、高齢の祖母に「神社のキツネは犬が嫌いだから、あなたは鳥居の中に入らないで、犬を連れて外で待っていて」と言われたことがあります。そんなものかと待っていたら、たくさんの犬がどんどん中に入っていくので、不思議に思い、神職の友人に聞いたことがあります。「神社に犬を連れて行ってはダメなの?」。
神職の友人は大笑いして、「あなたのおばあちゃんは、神様にとても気を使ってくれて、親切ないい人だね。きっとそういう人には、神様も幸運をもたらしてくれるわよ」と言ってくれました。「キツネは位の高い神様の眷属だから、飼い犬ぐらいではへっちゃらで、ペットの犬に驚いて祟るようなことはしないよ。でも、気になるなら外で待てばいいし、神様はそんなことぐらいじゃ、祟ったりしないよ」と言われたことがあります。「ただし、犬のフン害に困っている神社も多いから、侵入禁止と書かれていたらそれに従えばいい。何も書いてなかったら入ってもいいんだよ」と教えてくれてホッとしたことがあります。
「もし、神社に犬連れでダメだなんて言ってたら、江戸時代なんか、大変だよ。犬が人に代わってお伊勢様にお参りするのが流行ったんだから」と面白いエピソードを教えてくれました。
弥二さん喜多さんでおなじみの東海道中膝栗毛。彼らの行く先は伊勢神宮でした。お伊勢参りは江戸時代

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました